スピリチュアリティ①

霊感ネット

スピリチュアリティ①

スピリチュアリティ(Spirituality、霊性)とは、霊魂などの超自然的存在との見えないつながりを信じるまたは感じることに基づく、思想や実践の総称をいいます。

◆歴史

近代西洋におけるスピリチュアリズム(心霊主義)は、マルクス主義の勃興に対抗する形で、19世紀半ばから高まりを見せ、その始まりは1848年にニューヨーク郊外の民家で起こったポルターガイスト現象事件(フォックス姉妹によるハインズビル事件)といわれています。シャーロック・ホームズで有名な英国の小説家、コナン・ドイルも心霊主義に共感を寄せ、強く擁護したことで知られています。

近年では、スピリチュアリティは、特に英国で1980年代より始まったといわれるチャネリングが始まりとされてます。

日本では、古来の神道にスピリチュアリズムに通じるところが多く、中世、近代を通じて、スピリチュアリズムに相当する思想、思想家を多く生み出しています。日本の近代で始まった多くの新興宗教はスピリチュアリズムをベースにしているものが極めて多いです。比較的最近では1990年代前半 NIFTYSERVE 内ルーム ARION 等がチャネリングの紹介場として扱い始めたが、その当時ではその活動はまだ精神世界の一部分として認知されていた程度であり、一般への理解及び普及には壁となる部分が大きかったのです。

1990年代後半、VOICE出版社より BASHAR(バシャール)関連の本が発売された事により、スピリチュアリティと無関係だった一般大衆への関心が高まると共に、普及に向かうきっかけになった事は間違いないと思われています。同時期に「聖なる予言」や「神との対話」等、スピリチュアリティを扱う本が立て続けに刊行され、かなり関心を集めた事は記憶に新しい事です。

◆社会現象、既存宗教との関係

スピリチュアリティは、社会現象としてみると、占いや 瞑想などとの関係が深く、「霊魂や神はいると思うけど宗教団体に所属して信仰を持つつもりは無い」というような人々の心的態度や実践です。その意味で、スピリチュアリティとは、非宗教分野での擬似宗教的な実践や、組織性を有さない擬似宗教的な思想と見ることができます。もちろん、このことは宗教団体に所属している信者がスピリチュアリティを有することを妨げません。むしろ、スピリチュアリティは鈴木大拙らのいう「霊性」や神秘主義という概念と親和性があり、宗教の基盤や根底をなすものであると考えることができます。職業宗教家や知識階級層に限定されません。より幅広い市民の関心を支持を持ちうることが、スピリチュアリティの真骨頂といえます。

しかし、崇高な宗教性を背景として持っていた鈴木大拙などに比べると、自意識過剰とも言うべきスピリチュアリティが多数を占め、その精神性の貧困さを指摘する声も多くいます。スピリチュアリティについては自然崇拝・アニミズム的な感覚への回帰や、教祖や先生に指導されるのでなく自分自身が神や自然に繋がっていくことを回復していく流れであり、これについては先祖がえりと考えるか、より精神性が向上しているとみるかについて議論が分かれることとなっています。

また、宗教団体構成員やスピリチュアリティを支持する人間の一部には、精神性が向上したことにより己の「魂の位があがった」としスピリチュアルを否定する人間を「魂の位が低い人間」として非難する者もいるが、これは「スピリチュアル・エゴ」という用語で呼ばれている状態で、本来のスピリチュアリティの意味をはきちがえた人でありスピリチュアリティや霊性を語るような人ではない人とされています。

おすすめWEBサイト


看護師 求人


最終更新日:2021/8/25